ネットコミュニティ上での信者やアンチの定義について

最近、YouTuberや生主等のコミュニティにおける信者とアンチの定義について疑問を感じたので自分なりの解釈をここに書き記すことにしました。

信者と呼ばれる人の定義について

 ネット上の信者というものは、昔と今ではかなり解釈が違っている事に気付きました。  昔は一般的なリスナーの立ち位置にいる中でも投稿主(生主)の意見に全て賛同し神のように信じている人達を信者と呼ばれていて、そういう人達は他の投稿主に迷惑をかける事が多く煙たがられていました。  ですが最近では、迷惑をかけない普通のリスナーに対しても信者と呼ばれるようになってきています。この理由は後に語ります。

普通のリスナーの定義について

 ここでいう普通のリスナーというのは、例えを例に挙げると”フィッ○ャーズのリスナーはウオ○ミ”といった感じで、大まかなリスナーの全体を指す言葉です。  普通のリスナーの中には迷惑をかけない人もいます。昔はこういう人達は普通のリスナーとして分類されていましたが、最近ではこの人達も信者と呼ばれているようです。  普通のリスナーと信者の何が違うのかというと、普通のリスナーは投稿主の行っていることに対して中立的で状況次第でどちら側にも着くという事です。投稿主が悪い事をしでかしたりして炎上した時は、悪い所はちゃんと攻めて、悪くないことにはフォローを入れて投稿主の成長に繋げる役割を持っています。ちょっと危ないことをしたら「炎上しそう……笑」「それはまずいですよ!」と、投稿主の意見に抗える人達がいるコミュニティは基本的に長続きします。そのコミュニティを面白くするためにあえて「こっちみんな」「行かないで……」「来ないで……」と、ちょっと小馬鹿にしたコメントも出来るので、信者と比べるとこちらの方が質の良いリスナーと言えるでしょう。

アンチの定義について

 アンチというのは少しややこしい存在と思っていて、以前は投稿主を見て楽しんでいたリスナーの1人だった人がある日投稿主の悪い所を見てしまって批判的なコメントをする人のことをアンチと思っています。  投稿主に対する誤解が解けると普通のリスナーに戻る可能性もあり、常に批判しているわけではなく、投稿主の駄目な所と良いところを判断して注意が出来る母親のような存在です。こちらも投稿主の成長に繋がる意見を言ってくれるので、比較的には質の良いリスナーとも言えます。  投稿主が有名になってきてコミュニティが大きくなると、それだけアンチが増える確率もあがります。ですがそれはコミュニティの成長の手助けをする役割を持っているので、大物投稿主なんかは”アンチを大切にしろ”という意見を持っている人がいます。

 さて、ここまで定義について確認を行いましたが、まだいるよね?って思ってる人もいるかと思います。そうです、コミュニティを潰す可能性もある悪質な存在について触れていきましょう。

コミュニティの崩壊につながる存在!?

 最後に紹介するのは、コミュニティを崩壊させる存在です。  ネット上で何かと文句をつけて煽ってきたり、リスナー達に迷惑をかけて自己満足に浸る連中が存在します。そいつらはとにかく相手を追い込むことに満足感を感じるので、相手にしないのが吉です。そうですね、ここで簡単に名称を決めるとするならば”異教徒”でしょうか。  異教徒はいつも似たようなアンチに潜伏しています。そもそも、アンチが投稿主に注意をしたり批判をすることで自分の正義感が満たされ、その満たされる行為に中毒になってしまった人が更なる満足感を求めて異教徒に入信してしまう事が多いです。なので、異教徒に釣られてアンチが異教徒になってしまうリスクがあるのです。  質の良いリスナーを内側から異教徒に入信させてコミュニティの崩壊に導く恐ろしい存在、それこそが異教徒だったのです!!  異教徒は自分たちに抗う存在を全て敵と見なしているため、普通のリスナーでさえも敵である存在の信者だと決めつけて攻撃を開始します。これが普通のリスナーが信者と呼ばれるようになった原因とでも言えるでしょう。  異教徒たちは戦うことに快楽を感じるとんでもない奴らなので、当然普通に楽しんでいたリスナー達の気力をごっそりと持っていきます。こうなってしまったらコミュニティのBOSSである投稿主が戦うしか無いのです。

まとめ

 如何でしたでしょうか。コミュニティにおける信者やアンチの定義について触れていきました。最近こういう定義がぐちゃぐちゃになっているのを見かけるので、これを見て今後新たなコミュニティを築く開拓者達には頑張っていただきたいですね。